新たな眼科の本です。最高の眼科を平易に理解しやすく書いています

8月30日に、主婦の友社より、私の新刊が上梓します。 本の題名は「一生よく見える目になろう」です。 この一般向けの眼科本は、特に女性に向けて語りかける内容の本です。 女性はご自身だけでなく、お子さんや、ご主人やご両親など家族皆を面倒見なくてはな…

世界一の眼科外科医に贈られるクリチンガー・アワード受賞

7月26日から30日にかけて、南アフリカダーバンに世界中から代表的な眼科外科医が集まっております。今回の大きな特徴は、世界最高の眼科外科医を表彰し、特別講演会を行うクリチンガー・アワードを受賞に、世界11人目の受賞者として私が選ばれました。今回、…

世界最先端の手術法と機械は日本ではまず初めに深作眼科に入る

川尻選手の結果は残念だったようです。相手が世界一の柔術一家のグレーシーだったのですが、健闘したことをほめたたえるべきでしょう。川尻選手の偉さは、後輩の格闘技の選手が網膜剥離になると深作眼科を紹介して、世界最高の治療を受ける機会を、網膜剥離…

網膜剥離を完全に治せるのは深作眼科だけと格闘技選手が証明

網膜剥離など他人ごとと思っていると、ご本人や子供さんが野球のボールが当たったりサッカーでのヘディングで小学生や中学生が網膜剥離になることがよくあります。アトピー性皮膚炎の子供などは目を掻いたり叩いたりするので、10代での白内障や網膜剥離は非…

この世に溢れる毒から子供を守るには。

Yさんから私のフェイスブックに投稿がありました。【マクドナルドの偉い方が以前なにかのインタビューで「ハッピーセットで子どもたちの心をつかめば、その子どもたちは将来ずっと購入してくれる顧客になる」と答えていたかと。確かに儲けるための戦略なので…

自閉症やアスペルガー症候群の治療にオメガ3などのサプリメント治療

自閉症の子供さんのサプリメントの質問がありましたので、私も専門家なのでお答えします。いま、アメリカに出張中ですが、海外から報告します。実は自閉症の子供さんは、目を叩いたりの自傷行為も多いのです。目を叩くことによる眼外傷で起こる、網膜剥離や…

糖尿病、網膜剥離、緑内障は治せる。何で間違った治療で失明を選ぶ?

糖尿病になると、ほぼ必ず糖尿病性網膜症となっていきます。現在日本の失明原因の第一位を緑内障と競っているような状況です。毎年公表されているだけで、少なくとも3000千人以上の方が糖尿病性網膜症で失明しているのです。糖尿病性網膜症の最後のステージ…

視力を失わない生き方、光文社新書新刊上梓

毎日2時間睡眠で追い込みながら、やっと次回作『視力を失わない生き方。日本の眼科医療は間違いだらけ』が、上梓できることになりました。12月15日発売の予定です。アマゾンでの予約サイトが開きました。皆様よろしくお読みいただければ幸いです。皆様の眼科…

更なる高みへ。光文社新書12月に発売予定

昨日は死ぬほど忙しかった。朝5時半まで次回作の原稿ゲラを校正し、7時半には横浜から六本木院に移動し、9時から20時まで診療と網膜剥離などの重症症例を手術しました。 やっと20時から、写真のような次回作の本の帯の写真撮影をしました。このカメラマンは…

「やってはいけない目の治療」は正しい治療のお勧めの本だ

「やってはいけない目の治療」アマゾンより予約受付中https://www.amazon.co.jp/dp/4041047080 ボクサーに網膜剥離が多いのはよく知られています。顔にパンチが当たった瞬間をテレビなどのスローモーション映像で見ると分かりますが、顔が信じられないほどに…

人を救い全力を尽くす深作眼科が『やってはいけない目の治療』を出版

角川書店からの出版本の『やってはいけない目の治療』がいよいよ9月24日に出版されます。紀伊国屋や三省堂などの大手書店やアマゾンで予約して購入してください。これを見ることで、救われる人々は実に多い筈です。本代の1200円の何百倍もの価値があります。…

目を守るには正しい目の知識や正しい眼の治療法を知らねばならぬ。

糖尿病に対しての画期的な治療法の『糖質制限』の大家である宗田先生と江部先生から直接多くの教えを受けました。この糖尿病の合併症である糖尿病性網膜症は、重症になると失明に繫がります。現実に、多くの糖尿病性網膜症が悪化して網膜剥離にまでなり失明…

やってはいけない目の治療。9月24日角川書店より一般書の発売

毎日、多くの難しい患者さんが日本中から殺到しています。 とくに、網膜剥離、緑内障、白内障、糖尿病性網膜症、屈折矯正(近視や老眼を治す)手術が多いのです。 何も手を付けないで来ればよいのですが、他院で既に手術を行って目をほとんど駄目にしてくる…

視力を回復した方に美を提供したい。9月9日に画文集が求龍堂から出版

日々の眼科手術を続ける毎日ですが、同時にプロの画家としても活動しております。 長年描き溜めた絵画や、今まで多くの賞を受賞した絵画、さらに新しい分野に挑戦した絵画が有ります。これらを、一冊の画文集としてまとめられ、9月9日に美術専門出版社の求龍…

高齢化社会では最高の眼科治療が最高の生き方のカギになる。

総務省の統計では65歳以上の日本での高齢者数は平成26六年度で3300万人もいます。全人口の26%で日本の高齢化率は世界一です。前年が3190万人ですので1年で110万人も増えています。つまり、すごいスピードで高齢化が進んでいます。高齢者は白内障や緑内障や…

再び国際眼科学会で受賞。世界最多の20回の栄誉

アメリカのニューオリンズで開かれていた、国際眼科学会にて、再びその眼科手術について世界最高の評価が下りました。今回で20回目の記念すべき受賞です。もちろん世界最多の受賞数です。およそ当院の眼科手術技術は世界でもずば抜けて進んだ位置にいます。 …

網膜剥離から復活したボクサー

昨日、夜にテレビをつけるとボクシングの試合が有った。「網膜剥離での失明の危機を克服して試合に臨んだ」と解説が聞こえた。この試合の勝者Nが、実は僕の患者だったのだ。 実は先日も網膜剥離の失明の危機から、僕が手術したことで治り、復帰し世界チャン…

ローマ法王の愛の気持ちで世界中の眼を救う

出張でニューヨークに滞在している。国連が始まる頃にはマンハッタンはホテル代も上がり世界中からの人でさらにあふれかえる。今年は特にローマ法王がアメリカを訪問したことでより多くの人々が集まった。 日本で実際に患者さんとして見ている方ともお会いす…

『眼脳芸術論』、医学と芸術学の融合芸術論で7月6日生活の友社発刊

来る7月6日にいよいよ医学と芸術学の両方の専門家としての、世界にもまれな芸術論である、『眼脳芸術論』が発刊となる。美術出版の大手である『生活の友社』からの出版である。本屋さんやアマゾンや生活の友社からでも買えます。この題名と本の装丁は、世界…

加齢黄斑変性は治療できる。

加齢黄斑変性AMD(Age-Related Macular Degeneration)についてAAO(American Academy of Ophthalmology)での判断を示す。これは世界の国際基準での話ある。日本で勝手に作られた基準もどきの話では無い。 現在、加齢黄斑変性は、北アメリカで50歳以上の人で、…

加齢黄斑変性、3月9日主治医の見つかる診療所出演

加齢黄斑変性はアメリカで1500万いて、毎年20万人ずつ増えている、日本では統計もちゃんとしていないので80とか90万人などと言っている。人口比からして700万人はいるであろう。先進国では失明原因の第一位である。この加齢黄斑変性を話題にして、3月9日月曜…

2015年度硝子体手術件数、日本一、網膜剥離、多焦点レンズ世界一

2015年度の厚労省から情報開示請求にて得た正しい情報を今年も報告があった。読売新聞社から当院に届けられた『病院の実力』には全国の硝子手術と角膜移植術の件数が正確に載っていた。当然のことながら、毎年深作眼科はあらゆる眼科手術で日本で最も多い手…

iPS細胞での網膜色素上皮移植術

9月12日にiPS細胞から作った網膜色素上皮移植術を理研の関連病院で手術が施行され、翌日の新聞朝刊には第一面に出ていた。たまたま、当日にテレビのインタビューを受けそのコメントを話した。そして夜には山中教授のiPS細胞の講演を聞いた。その際の違和感を…

網膜剥離の治療、手術

さる6月27日にフジテレビの『教訓のススメ』で、網膜剥離、緑内障、白内障、多焦点レンズなどの話題を中心に、病気の症状、診断や治療法について話した。 その後の反響であるが、実に多くの視聴者が、眼科の病気について知識が無い事、正しい情報を得ていな…

網膜剥離について、「主治医の見つかる診療所」にて解説。

6月2日の「主治医の見つかる診療所」という番組に於いて網膜剥離についての話を依頼され出演した。 司会は著名な草野仁さんでした。この番組をきっかけに草野さんとは親しく交流させていただくきっかけとなった。司会者が上品だと番組も上品になる。この番組…

網膜剥離だけでなく、緑内障、白内障などの手術も世界一位

テレビ東京での網膜剥離の放送が今週有ったが、先週はもっと大変であった。 某国の大統領が来院した。彼は今回、日本の国賓で来日した為に、赤坂の迎賓館に宿泊していた。前の日に天皇陛下との会合を済ませ、また安倍首相との会議も終えて、翌日は深作眼科に…

主治医が見つかる診療所出演し、網膜剥離手術について解説

深作眼科理事長の深作秀春が、『主治医が見つかる診療所に』出演し、『網膜剥離と手術』について解説する。”放っておくと危険な眼の病気「網膜剥離」”という題で、 6月2日テレビ東京(7チャンネル)で、午後8時から1時間の放映予定。 昨日のテレビ東京の収録…

深作眼科の世界最多の網膜剥離手術症例数には理由がある

最近はまたとくに職務が忙しいのだが、その中でどうしても断りきれずに、イタリア眼科学会での講演招待でミラノに出向いた。写真はこの学会中での講演写真である。この学会はヨーロッパ中から医師が集まるが、何と1週間もみっちりとスケジュールがある。ま…

網膜剥離手術はある意味では運との出会い

この写真は16歳のA大学付属高校の野球部員で眼底写真である。真ん中を見てほしい。丸い穴が開いている。この患者は写真を撮った約1か月前に野球の硬球をこの目に受けた。バッティングマシンを5台も並べて、ボールを出す役をしていたそうだ。その隣り合う他…

2012年度ASCRS.アメリカ眼科学会で再び世界一位に

今年度は本当に多忙で、色々のことが始まり、ブログも書かなかった。 昨年末から、画家としての個展が続き、2度にわたり個展を開いた。美術雑誌に連載も始まった。「美術の窓」で、医学と美学を融合した、「眼と脳がアートを創造(つくる)」をテーマに書い…